未分類

【作り方】アボカドのぬか漬け

アボカドのぬか漬けって作ったことありますか?

醤油に漬けたりしたことはありましたが(美味しいですよね)・・・

ぬか漬けにしても、とっても美味しかったのでぜひやってみてください!

アボカドを用意します!

硬めのアボガドがオススメです。

あまり熟れすぎていると形が崩れやすいです。

二つに割って、タネは除いて。

外側の皮も剥いてください。

キッチンペーパーで包みます。

ここで軽く塩をさーっとかけてください。

ちょっとでいいです。

また、他の野菜のように少し置いておく必要もないです。

たねのあった部分が空洞になっています。

空洞部分もしっかり漬かるように、キッチンペーパーの上から、穴部分にぬかをキュッキュと押し込んでから、ぬか床に入れてください。

身が潰れない程度に。

そして1日漬けます!

 

 

アボカド→θ ⌒ ヽ(´ー` ) 

 

テッテレ〜

心なしか、キッチンペーパーがアボカドの色素で黄色く・・・?ぬかの色かな?

 

傷つけないように、そうっと手のひらで持ち上げて・・・

切るときも、優しく。

 

 

お皿に盛るときも、優しく。

 

 

 

アボガドのふわっとした食感と、糠の香りと、発酵による(多分)シュワっとした酸味がたまらんです!!!

お酒のあてに最高かと思います。

1日目、2日目共に美味しくいただけました。2日目の方が少し酸味が強かった気はします。お好みで。

 

アボカドの漬物のポイント

 

少し硬めのアボカドを使う

少し硬めのアボカドを選ぶとなお良いです。たまにめっちゃ硬いアボカド当たりますよね・・・しかもしばらく置いてもやわらなくならない頑固なやつ。。今度お目にかかったら漬物にして食そうと思います。

 

キッチンペーパーで包んでぬか床にin

もちろん、ぬか床に直接アボカドを入れても美味しく漬かるのですが、ぬかを洗い流す時に形が崩れたり水っぽくなってしまって見た目や味が損なわれてしまう気がしました。キッチンペーパーで包めば、ぬかを洗い流す手間も省けて美味しくできるのでオススメです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です