-
ぞうに味噌
地方によってお雑煮は全然違う! お正月の楽しみ、お雑煮。 地域によって、お味噌の種類も違えば、中に入れる具も全然違うことはご存知ですか? 関西は白だし(関西の中でも兵庫や大阪の一部はおすまし)ですが、味噌じゃなくておすま…
-
日野菜漬け(ひのなづけ)
日野菜漬け、ってご存知ですか? 綺麗なお漬物ですよね〜^^ 日野菜は、かぶの仲間で、滋賀の伝統野菜です。 昔の(室町時代)えらいお殿様が(蒲生貞秀公)、日野という場所で自生しているこの植物を見つけ、お漬物にしてお公家様に…
-
【作り方】アボカドのぬか漬け
アボカドのぬか漬けって作ったことありますか? 醤油に漬けたりしたことはありましたが(美味しいですよね)・・・ ぬか漬けにしても、とっても美味しかったのでぜひやってみてください! アボカドを用意します! 硬めのアボガドがオ…
-
【作り方】ナスのぬか漬け
ナスのぬか漬けの作り方をご説明します!!! ぬか床セットをご購入いただいたお客様から、ナスが中まで漬かりにくい・・・というご質問をいただいたので、しっかり中まで漬かる方法をお伝えできればと思います。 結論から言うと「ぬか…
-
しば漬け
柴漬けの歴史は平安時代末期まで遡ります。 壇ノ浦の戦いで実家も子供も亡くし、尼となった建礼門院を慰める為に農民たちが献上したのがこの柴漬け。 紫は、高貴な方だけが身につけることが許された色。 相手の境遇を慮った上での優し…
-
漬物ハロウィン
公私ともにいつもお世話になっている方で、大阪の堺で英語教室を運営されているお姉様がいます。 ハロウィンイベントとして和菓子の練り切り作りの体験にお邪魔させていただきました。 千利休ゆかりの地、ということで普通のお菓子じゃ…
-
通販はじめました
通販開始しました。 https://tampickles.thebase.in/ 当サイトのメニューバーの「通販(外部サイトBASEへ)」から飛んでいただけます。 少しづつ、商品ラインナップも増やしていきますね。 (無料…
-
酒粕始まりました
ここ最近、めっきり気温が下がって過ごしやすくなってきましたね。 朝晩は少し寒いくらいです。 汁物が欲しくなる季節の到来に合わせて、酒粕が始まりました! もうちょっと整理した方がいいんじゃないかと思うくらいたくさんの種類が…
-
幸せの黄色いたくあん
田村商店では、様々な沢庵(たくあん)=大根のお漬物を販売しています。 今日は、こちらの赤ふすま仕上げの「黄色い沢庵」についてご紹介します。 誰もが一度は食べたことのある、全国で広く長く愛されている定番お漬物ですが、特に甘…
-
はじめまして!大阪天満のお漬物屋、田村商店です。
大阪天満市場で、お漬物屋・お味噌販売をしております、田村商店です。 WebサイトOpen&Blogはじめました。 これからどんどんコンテンツを追加していくので、よろしくお願いします。 まずは商品紹介ページ、「ぬか漬け」に…